圧巻!118段に380体-素盞嗚神社・三嶋神社雛段飾り2月22日~3月4日 <第21回・雛のつるし飾りまつり>【東伊豆町】
2018年02月06日
東伊豆町稲取で開催中の「第21回・雛(ひな)のつるし飾りまつり」の一環で5年目となる、素盞嗚(すさのお)神社と三嶋神社の雛段飾りが2月22日からスタートします。
石階段に整然と並べられる雛人形380体と雛のつるし飾り10対は圧巻。
昨年は、その様子に観光客も感嘆の声を挙げ、順番に記念撮影を楽しむ様子が見られました。
同神社本殿からは、雛段、伊豆急電車、稲取湾を見渡します。電車からも楽しめるようにと、参道前は徐行運転で通過予定。
対岸の港から望む雛段もすばらしい。
三嶋神社参道の石階段34段には、雛人形140体が並びます。
素盞嗚(すさのお)神社と三嶋神社の雛段飾りは3月4日まで。「雛のつるし飾りまつり」は3月末まで開催中です。日本一の雛段飾りをぜひお見逃しなく。
◆展示/午前10時半~午後3時 ※雨天中止
◆問い合わせ/0557-95-2901(稲取温泉旅館組合)